~年少組~

5月上旬に植えたトマトの苗。水やりをしたり、毎日の日課のようにトマトの生長をチェックしては、「大きくなっとる~!」と小さな変化にもよく気付いたり、発見したりしていた子どもたち。

先日、ようやくトマトが赤く色づき、待ちに待った収穫を迎えました。早くたくさん収穫したくて、少しまだオレンジ色のトマトも収穫してしまう場面もありましたが、すべて給食室にもっていき、翌日の給食に出してもらいました。

パクっと一口・・・子どもたちの感想は・・・

「あま~い!」「ちょっとすっぱい。」「ようちえんのトマト、おいしい!」「ぶどうみたい!」

など、様々な声が聞かれました。また、トマトが苦手だけど、食べてみる姿も見られました。

自分たちで植え、大切に育て、生長の過程を毎日楽しみにして、ようやく収穫してそれを口にした経験。自分たちで育てたトマトの味は、特別だったことと思います。

同時期に、種から植えた枝豆も収穫しました。調理される前の枝豆は「ちくちくする~」「ふわふわ!」など感触にも興味をもっていました。

身近な野菜だけでなく、様々な食べ物にも興味をもって、みんなと一緒に食べることも楽しんでいきたいです。

~7月の子どもたちの様子~

~りす組~

プチトマトを収穫しました

春にりす組さんみんなで植えたプチトマトの苗が太陽の光をたくさん浴びて大きくなり

真っ赤な実をつけました!!

プランターをデッキまで持ってきて、みんなでプチトマトを収穫するのを見ました。

収穫したトマトを子どもたちに見せると「うわぁ~」と歓声があがり、「見せて~」といわんばかりに子どもたちのかわいい手が伸びてきました♪手のひらに乗せてあげると、つぶれないように優しくさわる姿や真っ赤なプチトマトをじっと見つめているうちにおいしそうで思わず口が開いてしまった子どもたちでした♡

翌日、給食先生が収穫したトマトを出してくださいました。

子どもたちは、「おいしい~」「あまいね」と言いながら嬉しそうに食べていましたよ♪

この夏、たくさんの夏野菜を見たり触れたりして、関心をもって食べてくれるといいなと思います☺

~うさぎ組~

初めて粘土あそびをしました✨

お道具箱から自分で粘土ケースと粘土板を取りに行きました☺粘土ケースが落ちないようにお腹につけながら「そーっと、そーっと」と掛け声を言いながら机まで運ぶことが出来ました☆

初めは新品の粘土に「硬い!ちぎれないよ~」と言っていましたが、こねていくと少しずつ柔らかくなり、「おだんごつくって~」と先生と一緒に作ったり、ヘビのように伸ばしてみたりと好きなように形を作って遊んでいました。片付けの時、「楽しかった♪」と喜んでいたみんなでした。

7月に入り、朝の会帰りの会で「しりとりうた」を歌っています。歌がしりとりになっていて、とってもかわいく、みんなが大好きな歌の1つです。しりとりの歌詞に合わせて手を動かしながら楽しんでいます。最後の「うな丼」で終わる歌詞では、「う~な~どん、うなどん♪」と写真のように両手を頭に付けてうなぎの顔の真似をするのがうさぎ組さんのお気に入り❤先生の真似をしながら「みてみて~」と可愛くアピールしてくれます☺

~ひよこ組~

車の道をつなげて作っていくおもちゃで遊びました。初めは、それぞれが自分の好きなパーツを持ってつなげていましたが、『お友だちの道とつなげると長くなって、車がたくさん走れる!』とわかると、お友だちに「つなげていい?」と担任と一緒に声をかけ、つなげていきました。できた道に車のおもちゃを走らせたり、道を変えたりして、お友だちと楽しむ姿も見られました。

遊んでいる時に、お友だちや担任を指差して「誰?」と名前を尋ねる姿が見られました。朝の会でお友だちの名前を呼んでいることから、まわりの人に興味がでてきているんだなぁと嬉しく感じます♡

年中組~ひまわりが咲きました!~

7月になり、春に植えたひまわりがキレイに咲きました。

毎日みんなで水やりをし、「ちょっと葉っぱが大きくなってる!」「先生!ひまわりもうすぐ咲きそう!」と様子を観察していた子どもたち。

登園してすぐ、咲いているひまわりを見つけ、大喜びで教えてくれました。

ひまわりの制作をしました。

葉、茎はフィンガーペイントで描き、花びらは折り紙でちぎり絵をしました。

フィンガーペイントでは、指で絵の具を触り、「冷たい!」「ぬるぬる!」と指先で感触を楽しんでいました。

ダイナミックで元気いっぱいなひまわり、細長い花びらの繊細なひまわりなど

夏らしい作品ができました。

部屋に飾り、ばら組の部屋がきれいなひまわり畑になっています。

完成した作品を持ち、みんなで一緒に記念撮影をしました!

夏はまだ始まったばかり!素敵な思い出いっぱいの夏になりますように。

年長組~ピザ作り~

株式会社マルイさんとカゴメ株式会社さんが来園してくださり、食育活動(ピザ作り)をしました。

最初に野菜についてのお話を聞き、「野菜の秘密クイズ」をしました。自信満々に手を挙げて答え、「やったー、正解だった!」と喜んだり、外れてしまっても「へぇ~、そうなんだ」と笑って気持ちを切り替えたりする姿が微笑ましかったです。

いよいよピザ作りスタート!

ペットボトルに材料を入れて、生地作りに挑戦。グループのお友だちと協力して作業を進めていきました。

自分たちで育てた夏野菜をたっぷりトッピング。「いっぱいのせちゃおう!」「早く食べたいな~」と、ワクワクしながらお友だちと完成を楽しみにする姿が見られました。

一人ひとりの思いがこもった手作りピザが完成!

「おいしい!」「最高!!」焼きたてのピザと、カゴメさんからいただいた野菜ジュースをみんなで一緒にいただきました。

自分で作ったピザを味わう時間は、特別なひと時だったようで、「楽しかったな~」「また作りたいな」という声がたくさん聞かれました。夏の野菜を身近に感じ、食への興味や意欲がぐっと広がる活動となりました。

6月の子どもたちの様子

~りす組~

7月7日の七夕に向けて、七夕飾りの制作をしました!!

まずは、星の形の画用紙に、クレヨンでなぐり描きをし、流れ星を作りました☆彡自分で好きな色のクレヨンを選び、のびのびと楽しみながら描きました。「あお!」「あか!」など知っている色の名前を言いながら描いたり、クレヨンを先生に見せて、色の名前を聞いてきたりする姿もありました☺

つぎは、スイカの制作!スイカの形をした画用紙に、黒いシールやキラキラシールを貼りました!シール貼りを何度かしていることもあり、シールを台紙から剥がすことは出来ましたが、剥がしたシールが丸まってしまい、思うように貼れないこともありました💦難しいところは先生に手伝ってもらいながら完成し、嬉しそうなりす組さんでした☺

素敵な七夕飾りができ、大満足のりす組さん。みんなの願いごとが叶いますように☆彡七夕が楽しみですね♪

~うさぎ組~

今月から水あそびが始まりました!!水あそびをする前には、みんなで安全に楽しく遊べるよう約束をしてから遊んでいます。ぞうさんのジョウロが大人気!数に限りはありますが、おもちゃの貸し借りをしながら友だち同士のかかわりも少しずつ楽しめるようになってきました。ジョウロですくった水を別の入れ物に移したり、「シャワーみたい!」と流してみたり、喜んで遊んでいます。足に水がかかると、「気持ちいい~」「冷た~い」と水の感触を味わい、水あそびを楽しんでいます♪

ざるに水を流すと、雨のように水が降ってきました。子どもたちは「きゃ~!!」と喜んで、水を受けとめようとしています。最初は数人の子どもたちが集まっていましたが、楽しそうな様子を見て、どんどん子どもたちが集まってきました。これから暑い日が続きますが、水分補給をこまめにとりながら元気に過ごしていきたいと思います。

~ひよこ組~

水あそびを楽しんでいます。水がかかるのをとても喜んで、たらいの水を汲んで足にかけたり、ホースから出るシャワーのトンネルをくぐったりしています。みんなで育てているミニトマトも水やりをしながら、「早く赤くならないかな」と楽しみにしているところです。

シャボン玉をしました。手を大きく振って、いろんな大きさのシャボン玉ができると「わぁー!」と歓声があがります。シャボン玉を追いかけて、手でパチンと割ったり、空に飛んでいくシャボン玉をみんなで眺めたりしていました。最後は、手でシャボン液を混ぜて泡あそびもしました。「アワアワだね!」とふわふわの泡を集めて、デザート皿やコップに入れてアイスクリームを作りました。楽しかったね♪

年少組~水あそび~

楽しみにしていた水あそびが始まりました!水あそびが大好きな年少組さん♪素早く準備を済ませ、楽しみにしている様子がよく伝わります。部屋の中で体操をしてから、サンダルをはいて水あそびスタートです。テントの下でしゃぼん玉をしたり、プールでカップに水を汲み、ゾウさんのジョウロで足や身体に水をかけたりして遊んだりしています。

 またハートや貝や星などの玩具を、カップに入れてジュースに見立てたり、ポイを使ってすくったりしてそれぞれ楽しむ姿が見られています。

先日の水あそびではプールの隣りの田んぼにシラサギを見つけ、「みて~せんせいとりがおるー!」「ふらみんごがおるー!」「だちょうがおるー!」と子どもたち。シラサギも水あそびしに来たのかな?可愛らしくほっこりした一場面でした♪

年長組と年中組 ~教会礼拝とお誕生日会~

年長組と年中組は、園外での活動も多く始まり、子どもたちはどの活動もとても楽しみにしています。

年長組と年中組で教会礼拝に行きました。

ひとつ大きくなった子どもたちのかっこいい姿を神父様に見ていただきました。

厳かな雰囲気の中で、お祈りをしたり、聖歌をうたったり、神父様からのお話を良い姿勢で静かに聞くことができました。

園に帰ってからも聖歌を友だちと口ずさみ、次の教会礼拝を楽しみにしているようです。

遊戯室で6月生まれの誕生日会をしました。

年長組が司会進行をしてくれて、6月生まれの誕生日の友だちの紹介をしてくれました。名前や誕生日、好きなフルーツは何かなどを聞きました。

その後は、年長組がお手玉やけん玉、あやとりを披露してくれ、とても楽しい誕生日会になりました。

「お兄ちゃん、お姉ちゃんってかっこいい!」「すごい!」と憧れる年中組でした。

最後はみんなで、大好きな踊りをして、楽しく元気に体を動かしました。

Digital Camera

子どもたちの間でも年長組と年中組で一緒に活動することが楽しみになっているようです。

いつも優しく、かっこいい姿をたくさん見せてくれる年長組さん、ありがとう!

年中組は、優しくしてもらって嬉しかった経験から、小さいお友だちに自然と優しくできるようになってくれるといいなと思います。

しらゆりっ子ウォークラリー

6月6日(金)グリーンヒルズでしらゆりっ子ウォークラリーを行いました。

🌟年少・年中・年長コース

年少・年中・年長組は長いコースを歩きながらチェックポイントで様々なことに挑戦!
各ポイントでクリアすると、スタンプを押せます。スタンプを集めながらゴールを目指します。同時にネイチャービンゴにも挑戦!!みんな探せるかな?              

まずは準備体操です。Globeの先生と一緒に体操をしました。

・先生とじゃんけん
・この色な~んだ(年中、年長)、魚釣り(年少)
缶つみ
・タオル de  ゴー!
・これな~んだ?
・ストラックアウト
・Globe
・マルイさん
お家の人、お友だちと一緒に、チェックポイントをまわります。
クリアできたかな??
スタンプをたくさんもらったらいよいよゴールです!ネイチャービンゴも楽しめたかな。  
最後におみやげをもらってうれしそうな子どもたちでした😊

🌟ちいさいおともだち たのしんじゃお!コース

ひよこ組、うさぎ組、りす組は4つのチェックポイントで色々なことに挑戦しました!
Globeドームの先生と一緒に準備体操をしてからスタート!お家の人と楽しみながらゴールを目指しました

・なげちゃお!
・とんじゃお♪
・わたっちゃおう!
・マルイさん
お家の人と楽しめたかな?
ゴールまで頑張って行くと、スタンプを押してもらい、おみやげをもらって、とてもうれしそうなみんなでした♡
楽しかったね☆

そして、今年も大道芸人の“S4”さんによるおたのしみパフォーマンスもありました!
「わー!!」と歓声を上げ大盛り上がりでした😊
お越しいただきありがとうございました!

しらゆりっ子ウォークラリーではたくさんの方々からのご提供、Shirayuri Guardians(保護者ボランティア)などのご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

5月の子どもたちの様子

~りす組~

絵本が好きなりす組さん。「絵本読むよー!」と伝えると、いつも絵本を読む場所に自然と集まってきます♪りす組での1番人気の絵本は、「だるまさん」シリーズ!!参観日でもお家の人と一緒に楽しみました。

「だ・る・ま・さ・ん・が」に合わせて体を横に揺らしたり、言葉に合わせてびろーんと大きくなったり、ぷしゅーと小さくなったりと聞くだけでなく、体を動かして楽しんでいます♡

だるまさんが、「ぷぅ」とおならをする場面があり、みんなはおならをするところを真似っこするのではなく、「くちゃーい」と鼻をつまみます。その姿がなんともかわいいりす組さんです☆彡

絵本の世界にしっかりと入り込んで、楽しんでいるりす組さん。これからも一緒にたくさん絵本を読もうね!!

~うさぎ組~

キャベツにいたあおむしを育ててみることにしました🐛「はらぺこあおむし」の絵本やエプロンシアターが大好きで何度も見ていたので、あおむしに親しみはありましたが、実際に見るのは初めて!みんな興味津々でした☺霧吹きで水をあげ、みんなで見守っているとある日さなぎに!!絵本に出てくるさなぎの色とは違い、「なんだろう?」とみんな不思議そうにしていました。

数日後には、さなぎの皮を脱いで蝶になっていました🦋虫かごの中を飛び回る蝶にびっくり!!みんなで「お外に遊びに行きたいと言っているかな?」「広いお空を飛びたいって言っているかな?」と話し、外へ逃がしてあげることにしました。

ウッドデッキに出て、蝶が飛び立つ瞬間をみんなで見守りました。「みんないい?あけるよ!」と声をかけるとみんなの目線は虫かごに👀生まれたての蝶ですが勢いよく飛び立ち、あっという間に滑り台の方へ!みんなで蝶の行方を目で追い、「いってらっしゃい☺」と送り出しました❤残りのあおむしさんたちも元気な蝶になれますように✨

~ひよこ組~

天気のいい日は、戸外あそびを思い切り楽しんでいます。しらゆり山では、自分の足で上ったり下りたり、滑ったり、寝転んだり、体をしっかり動かしてあそぶのがとても楽しいようです。トンネルにお友だちと一緒に入ったり、座って一休みしたり・・・お友だちと一緒は楽しいね♪

砂場でも、少しずつお友だちとかかわることが見られだしました。一緒に山を作ってみたり、友だちがしているのを真似してみたり、「おもしろそうだな。自分もやってみたい!」ワクワクドキドキがいっぱいです。

幼稚園の北側で、大きなショベルカーが工事をしているのが見えました。みんなで北門に見に行くと、ショベルカーが走ったり、アームが動いたり、くるっと回ったり・・・大好きな『はたらくくるま』にくぎづけのみんなでした。

~年少組~

トマトの苗、枝豆の種、さつまいもの苗を植えました。みんなで土のお布団をかけたあと、「大きくなあれ」と言いながらたっぷりお水をあげました。

戸外に出るたびにまずプランターをのぞき、「芽が出てる!」「トマトが大きくなってる!!」など、毎日とても興味をもって観察しています。

先日、トマトの苗に、黄色い花が咲いていました。「先生!花が咲いとる!!」とうれしそうに教えてくれました。

これからもみんなで大切に育てていこうね!!