~りす組~


子どもたちは遊戯室へ入ると、楽しそうな遊具が見え、早く遊びたい様子❤
始める前に、遊び方をみんなで確認しました!
①フープのトンネルをくぐる ②マットの山を越える ③バランスストーンを渡る
④ウェイブバランス平均台を渡る ⑤台からジャンプする ⑥マットを転がる
この順にコーナーを回って遊ぶことや、順番を待つことを知らせました。
少しずついろいろなことを理解できるようになってきた子どもたち。
みんなが楽しく遊べるよう、こうした簡単な遊びのルールや約束も伝えています☺
思いきり体を動かし、楽しんで遊ぶことができていました!!
~うさぎ組~

毎日、元気いっぱいに身体を動かして遊んでいる子どもたち。「今日は何を踊りたい?」と聞いてみると、「かいじゅう踊りたい」「おんせんの踊りがいい」と喜んで踊りをしています。この日は「からだ☆ダンダン」と「おすしのピクニック」を踊りました。担任の踊りを真似しながらノリノリで楽しんでいるうさぎ組さんです☆

色と数のサイコロを転がして、「何色を何個置くかな~?」と考えながら楽しんでいます。
サイコロの数を「いち、に、さん…」と数えられるようになっている子どもたち。
お友だちに色や数を教えてあげるなど、仲良く遊ぶことができています(^^♪
~ひよこ組~


コーヒーフィルターに筆で丁寧に色づけをし、お雛様やお内裏様の着物の模様に仕上げました。少しずつ絵の具がにじんでいく様子を不思議そうに見て、点々の模様にしたり端までいっぱいに色づけたりと仕上がりは色々。
のりで髪や扇子を張り付けて素敵なお雛様に仕上がりましたよ♡

指先を使って紐にストローを通してネックレスにしたり、のりを使ってお花を作ったり・・・。ストローを紐に通すのは集中力がいる作業!!慎重に紐の端をもって落ちないようにそぉ~っと根気よく取り組む子どもたち。きっと年長組のお兄さんお姉さんが喜んでくれるね♡