11月の子どもたちの様子

~りす組~

ぽかぽかと太陽の当たる心地よい日にテラスで給食を食べました🌞
お外で食べることがうれしくて大はしゃぎしていました♪
食べることが大好きな子どもたち!♪
「おいしい~♥」と言葉にしたり、ほっぺに手を当てて可愛いポーズをとったりして食事の時間を楽しんでいます♡
きちんと椅子に座って食べたり、フォークを使って食べたりと日々食事中のマナーについても知らせています☆
チューリップの球根を植えました!🌷
お散歩に出かけると草花をたくさん摘んで見せてくれるほど自然が大好きなりす組さん🍂
「ぼくも!」「わたしも!」とプランターの中を興味津々にのぞき込んでいました👀
「おおきくな~れ!🌼」とみんなで言い、お水をあげました!
どんな色のチューリップが咲くかな~?
今から春が来るのが楽しみだね!❤

~うさぎ組~

木の実や落ち葉など、秋の自然にふれて様々なあそびをしました🍂
どんぐりやまつぼっくり等の木の実、イチョウやイロハモミジ等の落ち葉を手に取り、興味津々の子どもたち。
図鑑の写真を見て同じ種類のものを探し、「あった!」「これ?」と伝え合う子どもたちもいました🎵
落ち葉や木の実を使ったあそびや、制作も楽しみました❤
どんぐり転がしでは、ボードの傾きや、どんぐりの転がる勢いによってゴールのカップまで上手く転がったり、途中でコースアウトしてとんでいってしまったり…!!
何度も試して遊んでいました☺

~ひよこ組~

冬に近づいているとは思えないほど、きれいな青空が広がる日はみんなで戸外あそび!
三輪車を漕いだり、サッカーボールをみんなで走って追いかけたりして、からだを動かすのを楽しんでいます!
ボールを蹴りながら走るって、なかなか難しいのですが、色々なあそびを通してからだが大きく育ってきた今、上手にできるようになってきました!
からだを思いきり動かすと、少し汗ばむのが心地よく、「はぁ~暑かった!いっぱい遊んだなぁ!」なんて声も聞こえます。三輪車が乗れるようになって嬉しそうな顔もたくさん見られるようになってきましたよ♡

玉ねぎの苗を植えました!

~年少組~

玉ねぎの苗を見せると、種じゃない!球根じゃない!と子どもたち。玉ねぎは、苗って言うんだよと伝えました。
どこに実ができるのかな?と聞くと、土の中に出来る!と知っているお友だちが多くいました。
苗の植え方や苗の白い部分が膨らんで実になることを矢内さんに教えていただきました。興味津々で、真剣にお話を聞いています。
マルチシートの穴に苗を植えて、優しく土をかけました。
ばら組さんになったら、玉ねぎができることを伝えると、収穫を楽しみにしている子どもたちでした。

誕生日会

~年中組~

11月の誕生日会を行いました。この日はとてもいい天気だったので、第二園庭の青空の下で11月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました。恒例の質問タイムでは「好きな果物は何ですか?」「好きなあそびは何ですか?」などの質問に、11月生まれのお友だちが嬉しそうに答えていました。

その後、チーム対抗“三輪車レース”を行いました。各クラス2チームに分かれ、2人組で行いました。コーンまでの片道を一人がこぎ、折り返し地点で交代してもう一人がこいで、次の順番のお友だちにバトンをつなぎました。
ペダルをこぐことに夢中になり、ハンドル操作に苦戦し思う方向に進まなかったり、三輪車をこぐことが難しく、なかなか思うように前に進まなかったりする姿も見られました。しかし、お友だちと協力し、後ろから押してあげたり、ハンドルの向きを変えてあげたり、応援したりと、友だちやチームで力を合わせて次のお友だちにバトンをつなぎ、とても盛り上がりました。
レース終了後は第二園庭で、フラフープやホッピング、竹馬などにも挑戦して、心地よい青空の下でしっかり体を動かして遊びました。

七五三のお祝い

園バスに乗って、津山カトリック教会へ七五三のお祝いに行きました。

神父様のお話を聞いたり、歌を歌ったり、お祈りをしたりしました。

神父様から

「みんなは毎日どんなことをお祈りする?」

と、問いかけられ

「しあわせになること」

「なかよくすること」

と、子どもたちは答えていました。

それを聞いた神父様は、その答えをとても大切なことだと教えてくださいました。

これからも元気で大きくなれますように・・・。