~りす組~
すっかり幼稚園生活に慣れ、1日の流れがよくわかるようになりました!☆
「今日はお外に行くよ~!」と先生の声がすると、とってもワクワクするりす組さん!♡
お外へ行く準備を自分たちで張り切ってしています!
まずは、シール帳を自分のリュックにしまいます!🎒
固くて難しかったファスナーを開けるのも上手になり、「あいた!!」と嬉しそうな顔をしています!☺️
次は、「帽子をかぶる」「靴を履く」ということが分かっている子どもたち。
準備を終えるときちんと座って次のお話を待ってくれています!🧸
上手くできない時には「せんせい、やって!」と言葉にしたり、ジェスチャーをしたりして一生懸命伝えることができるようになりました💛
「自分でしたい!」「なんでもやってみたい!」気持ちが大きくなっている子どもたち!
諦めず頑張る姿に日々先生たちが感動させられています💝
りす組さんも残り1カ月!
進級に向けて、自分でできることを増やしていこうね!!☆
~うさぎ組~
園庭にうっすら雪が積もり、溶けてしまう前に少しだけ、雪あそびをすることができました。
みんなに、あそびに行くことを伝えると、いつもより早く帽子を被り、上着を着て気合バッチリのうさぎ組さん。
「つめたーい」と言いながら、雪に手の跡をつけ、それを「みてみて!ぼくのて!」と言いながら、友だちや先生に伝えるかわいい姿が見られました♡
雪を丸めて小さな雪だるまを作ろうとしましたが崩れてしまい、中々うまくできませんでした。
苦戦しながら、先生や友だちと協力して作り、かわいい雪だるまができ上がりました。雪だるまが完成すると拍手が起り、嬉しそうな様子のうさぎ組さんでした♪
雪あそびを通して友だちと楽しさを共有し、素敵なひとときを過ごすことができました!!
~ひよこ組~
寒い日が続いた日、年中組さんが椿の花びらや、葉っぱをいれたとてもキラキラ光る
氷をつくっていました。それを見せてもらったひよこ組さん!「きれい~」と、見た目の美しさや、触れた時の冷たい感触に大盛り上がり!
作り方を年中組さんに教えてもらい、さっそく作ってみました♡紙コップの中に水とキラキラ光るビーズや、葉っぱを静かに沈めました。さぁ、できるかな?
次の日そぉっと覗いてみると、水はカチンコチンに固まっていました!
紙コップから取り出してみると、まるでアイスのようです♡「きれい!」「おいしそう!」と、大満足の様子でした。氷ができる過程について尋ねてみると、「寒いからできたんじゃない・・?」と、なんで水が固まるのか・・日常生活の経験から「なぜか?」を導き出す姿も・・たくさんのびっくりや不思議を体験した寒い日でした。