6月の子どもたちの様子

~りす組~

6月10日の時計の日にちなんで時計作りをしました☆
大好きなアンパンマンに大喜びのりす組のみんな♡
一人ひとりの指先の発達に合わせて先生と一緒にシール貼りをして楽しみました!
「まだまだ貼りたい!」と先生たちにおねだりをし、好きなシールをたくさん貼った自分だけの宝物が完成しました☆
出来上がった時計をすぐに腕にはめてもらい嬉しそうにしていました♪
「園で作った時計がお気に入りでお家に帰ってからもたくさんつけています。」と保護者の方からのお言葉をいただき、お家での子どもたちの様子をほほえましく思いました♡

~うさぎ組~

6月4日の虫歯予防デーにちなみ、「ハブラシ・ハハハ」の紙芝居を見て歯磨きの大切さを改めて知ることができました。
その後はみんなでワンちゃんの歯を制作し、歯ブラシで磨いてあげたみんな♥
「はみがきじょうずかな」の歌に合わせしっかりと磨くことができていました🦷✨
歯を磨いた後はコップを使い、うがいもさせてあげていました。
ワンちゃんのお口がきれいになり、子どもたちもにっこにこ💕
「みんなもおうちでしっかり歯磨きをしようね」とお話し、元気な返事を聞かせてくれました。
お家で歯磨き、できているかな?😊
英語あそびでは、歌に合わせ手あそびをしたり、挨拶や色、天気などを教えてもらったりしています☺
以前は不思議そうな表情をして先生を見ていましたが、最近は先生の動きや言葉を真似て、楽しそうに参加している子どもたちです🎵
先生が帰られる時間になると、寂しそうな表情をしたり、「また来てね!」「Bye-bye!」「Thank you!」と伝えたりする姿も見られています。

~ひよこ組~

手のひら、指先をつかって絵の具の感触や混ざり合う色合いを楽しみました。
机の上をツル~っと滑るのも気持ちいいみたいで、何度も繰り返し指を滑らせては
「わ~見て~!!」と声をあげては誰かにこの気持ちを伝えたくってたまらない様子♡
どんどん変わる色にワクワクしたね♪
巣作りの時から様子を見守っていたツバメさんたち。4羽いた子ツバメが
どんどん巣立っていき、とうとう2羽に・・「2個になっとる!」と指で2をつくって
みんなに教えてあげようとする子どもたち。「がんばれーがんばれー」と、子どもたちの声援を受けて、この後2羽も巣立っていきました。

水あそびが始まりました!

~年少組~

11日から水あそびが始まり、毎日楽しみにしている子どもたち。
水あそびにもすっかり慣れ、元気いっぱいに遊んでいます。
着替えや荷物の準備も自分で頑張っています。
水鉄砲の水を遠くまで飛ばしたり、ポイでおもちゃをすくったりと、自分で好きなおもちゃを見つけて楽しんでいます。
ジョウロやペットボトルで水をすくい、みんなで植えた野菜に水やりをし、野菜の生長を楽しみにしている子どもたちです。全身びしょ濡れになりながら楽しんでいます♪

社会見学

~年中組~

6月6日 津山市戸島にある山一水産株式会社へ社会見学に行きました。広い市場には、フォークリフトやトラック、大きな冷凍庫や製氷機があり、みんな興味津々!冷凍庫の中に少しだけ入らせてもらい、冷たさを肌で感じることもできました。
アジ、カレイ、ヒラメ、タコ、ウナギ、イカ、アサリ・・・いろいろな魚介類を見たり触れたりさせてもらいました。最初は恐る恐る触っているお友だちもいましたが、「ぬるぬるする~!」「目がかわいいね!」等いろいろな発見もあり、感触を楽しむことができました。
新鮮なお魚をみんなに届けるために仕事をしてくださっている方がおられるということや、この場所から運ばれた新鮮なお魚を、みんながお店で買って食べているという話を真剣な表情で聞いていた子どもたち。「お魚買いに行こうっと!」「お母さんとお買い物に行く!」と楽しみに話している姿も見られました。これからは、お店で目にする魚をより身近に感じ、美味しくいただくことができることでしょう。

しらゆりっ子ウォークラリー

6月7日(金)グリーンヒルズでしらゆりっ子ウォークラリーを行いました。

★年長組・年中組・年少組コース★

年少・年中・年長組は長いコースを歩きながらチェックポイントで様々なことに挑戦!
各ポイントでクリアするとスタンプを押せます。
スタンプを集めながらゴールを目指します!
まずは準備体操です。Globeドームの先生と一緒に体操をしました。
・先生とじゃんけん
・この色な~んだ
・魚釣り
どうぶつなりきりゲーム
タオル de  ゴー!
これな~んだ?
・ストラックアウト
・Globe
・マルイさん
お家の人、お友だちと一緒に、チェックポイントをまわります。
クリアできたかな??
スタンプをたくさんもらったらいよいよゴールです!
おみやげをもらってうれしそうな子どもたちでした😊

★ちいさいおともだち たのしんじゃお!コース★

ひよこ組、うさぎ組、りす組は4つのチェックポイントで色々なことに挑戦しました!
お家の人と楽しみながらゴールを目指しました!
まずは準備体操!Globeドームの先生と一緒に体操をしました
なげちゃお!
とんじゃお♪
わたっちゃおう!
・マルイさん
お家の人と楽しめたかな?
ゴールまで頑張って行くと、スタンプとおみやげがもらえて、とてもうれしそうな子どもたちです♡
楽しかったね☆


そして今年は大道芸人の“S4”さんによるおたのしみパフォーマンスもありました!
「わー!!」と歓声を上げ大盛り上がりでした😊
お越しいただきありがとうございました!

しらゆりっ子ウォークラリーではたくさんの方々からのご提供、Shirayuri Guardians(保護者ボランティア)などのご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

野菜の収穫 

~年長~

 1か月前に年長組のみんなで植えた、ひまわり・サツマイモ・数種類の野菜がぐんぐん大きくなってきました。
水やりをしたり、「おおきくなぁれ!!」と優しく声をかけたりしながら栽培物の観察をしてきました。
毎日観察をしていると形や色・匂いなどの変化に気付き、友だちや先生と一緒に栽培物の生長を喜びあっています。
先日きゅうりが3本も収穫でき、給食の先生に調理をしてもらって食べました。
自分たちで育てた野菜の味は格別☺おかわりをしてたくさん食べました。
「もうすこししたら、ほかのやさいたちもたべられるかも?」と子どもたちは収穫をとても楽しみにしています。

5月の子どもたちの様子

~りす組~

お外で遊ぶことが大好きなりす組さん♡毎日のようにかわいい笑い声が園庭に響き渡っています!
砂場では、お友だちや先生と一緒にお山やアイスクリームを作ったり、車のおもちゃで遊んだりしています。「せんせい~みて~!」とかわいい声と言葉・表情で作ったものを見せてくれています☆
滑り台では、階段を「もう1回もう1回!」「よいしょよいしょ🎵」と小さな体で何度も登り降り!滑り終えた後の顔は、はじけた笑顔が溢れています♪上手に降りることができてた時には、自ら拍手をしたり、先生に拍手をしてもらったりして喜んでいます♡
これからも好きな遊びをたくさん見つけて、元気いっぱい遊ぼうね!☆

~うさぎ組~

戸外あそびが大好きなうさぎぐみさん。この日は座って園庭に咲いている草花を探していました。「このおはなどこにあったの?」と聞くと、「こっちだよ」とお花が咲いている場所まで連れて行ってくれました!バケツにお花をつみ、砂場にいくと、砂のケーキができていました!そのケーキの上にお花を飾り、かわいいお花ケーキの完成♡みんなで「こっちにおはなおこうよ!」「もっととってくるね!」などと相談しながら作っていましたよ♪
自然に触れたり、友だちとかかわったりする姿が見えた、素敵な戸外あそびでした♫

~ひよこ組~

「み~つけた!」

心地よい春の風や、花のにおいに誘われて、眠っていた虫たちも起きたようです。
砂場でアリを見つけた子どもたちは、そっとスコップに入れて、みんなで熱い視線をおくります。ひとりが「アリー!」と声をあげると、みんなも一斉に「アリー!」と叫びます!
花壇ではダンゴムシがどこにいるのか、年中組のおにいさんやおねえさんが教えてくれました。「ダンゴムシー!アリー!」と、みんなで虫の名前を声にだしている瞬間、目に見えないびっくりした気持ちや嬉しい気持ちなど、みんなの心と心が繋がったようで・・♡
なんだかとっても嬉しいです!

自分でがんばっています!

着替え、荷物の始末、給食など、自分でがんばっている子どもたち。少しずつできることが増えると嬉しいですね!

朝と帰りの着替えのやり方を覚えて、自分でできるようになってきました。
衣服の表裏を直したり、たたんだりすることにも挑戦しています。
「できない~」「難しい~」と言いながらも頑張って取り組み、できた時には「できた!!」と嬉しそうな姿が見られています。
朝の会では、お祈りをみんなでしています。手を合わせてお祈りの言葉を覚えて言えるようになってきました。健康しらべをしたり歌を歌ったりみんなで一緒に活動する楽しさを感じています。一日の活動内容を知らせると目をキラキラさせて「早くやってみたい!」と喜ぶ姿が見られます。
給食ではスプーンやフォークの持ち方、食事中のマナーに気をつけながら、お友だちとの食事を楽しんでいます♪苦手なものも頑張って食べていますよ。
 

年長組さんとお散歩に行ったよ!

進級、入園してから1カ月が経ち、緊張もやわらぎ、友だちと笑顔で遊ぶ姿が多く見られるようになってきました。 5月2日(木)、年長組さんに手をつないでもらい、園近くのあぜ道までお散歩に行ってきました。

年長組さんが優しく手をついないでくれたり、声をかけてくれたりして、うれしそうなばら組さんでした。車道は道の端っこを歩き、車が通る時は、立ち止まって待つなどの約束を守り、上手に並んで歩くことができていました。
あぜ道に着くと、フリータイム。自由に春の草花を摘んだり、生き物を探したりしていました。てんとう虫やカエルを見つけて、大喜びでした。草花を摘んで「お母さんのお土産にする!」と袋にたくさん入れるかわいい姿もみられました。
お散歩の後は、お待ちかねのお弁当タイム♪気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりの下で、年中、年長組みんな一緒にお弁当を食べ、春の楽しいひとときを過ごしました。

4月の子どもたちの様子

~りす組~

入園してからもうすぐ1か月が経とうとしています。                                   
初めての幼稚園・先生・お友だちに戸惑いを感じながらも少しずつ笑顔も見られ、子どもたちの楽しそうな笑い声も聞こえてくるようになりました!子どもたちなりのかわいらしい言葉や表情で先生たちにたくさんのことを伝えてくれています♡
ボール遊びが大好きなりす組さん。小さな手でボールを持つ姿はとても愛らしいです♡お気に入りのボールを先生にコロコロと転がしてくれる子どもたち!お友だちと穴に入れたり、出てくるボールを下からのぞき込んだり大忙しです。好きな遊びに夢中になって遊んでいます!
お友だちと一緒が楽しい!幼稚園っておもしろい!そんな気持ちを一緒に経験していこうね!

~うさぎ組~

朝の会や帰りの会では「こいのぼり」を歌っています。繰り返し歌っていくうちに、上手に歌えるようになってきました。外に出る時には、「こいのぼりさんいるかな~?♡」と毎日のようにチェックしている子どもたち。天気の良い日には、「およいでる!!」と嬉しそうに伝えてくれます☺また、雨の日には、「きょうはいないね~」「おやすみ?」と残念そうに話す声が聞こえてきます。
こいのぼりに興味津々のうさぎ組さんに「こいのぼりをつくるよ!」と伝えると、大盛り上がりのみんな♪赤にするか青にするか自分で色を選び、画用紙にスタンプ!素敵な模様のこいのぼりができました♡うさぎ組さんの廊下でかわいいこいのぼりが泳いでいます♫

~ひよこ組~

思わず手を伸ばして触りたくなるほど、色とりどりのチューリップが園庭に咲き誇っています。チューリップを指差し、「あか」「きいろ」「しろ」と、嬉しそうにみんなで声をあげる姿にこんなかわいい会話がもっともっと増えたら嬉しいな♡と思う園庭散歩の時間でした。
 
チューリップのプランターの隅をじっと見ている子どもたちの視線の先には・・・?
ふたりで何やらアリを探している様子です!「誰かといっしょに♡」そんな時間がなんか楽しい!と思えるような経験をこれからたくさん積み重ねていこうね。

おもいきり あそぼう!

~年少組~

 おうちの方と離れて涙が出ていたお友だちも、あそぶ時には、笑顔で楽しく過ごしています。好きなあそびを見つけて、繰り返し楽しんだり試したりしています。同じ場で、遊ぶ友だちにも、少しずつ関心をもって、お友だちがするのを見たり一緒にしたりする姿も見られます。これから、たくさん友だちとのかかわりややりとりが、見られるようになるといいなと思っています。