第42回 運動会

10月1日(土)、しらゆり幼稚園第42回運動会が開催されました。

今年度も、1部、2部に分けての開催となりました。

~りす組~

初めての運動会!
りす組は親子で踊り、競技に参加しました😊
踊り「エビカニクス」では、たくさんのお客さんにびっくりしていました。
親子競技では、草のハードルを越え、どんぐりを拾ってトトロにプレゼントしました🎵
楽しかったね💕

~うさぎ組・ひよこ組~

楽しみにしていた運動会!いつもと違う雰囲気で、ちょっぴり緊張した様子の子どもたちでしたが、
オープニングの「エビカニクス」では、一生懸命に応援してくれているお家のひとを探しながらも、かわいく体を動かしていましたね🎵
「すすめ!ももたろう!!」では、子どもたちが「ももたろう」となり、お家の人が「いぬ」「さる」「きじ」「こいぬ」に変身して、親子で元気いっぱいゴールの鬼まで冒険しました!
思いきり「えい!」と鬼を押す人、そっと手を当ててみる人とそれぞれのお相撲を楽しんでいました😊
お家の皆様、ご協力ありがとうございました。

~年少組~

待ちに待った運動会!!
大勢のお客さんに緊張しましたが、運動会当日はお家の人にかっこいい姿を見てもらいたいと頑張った年少組さんです。かけっこでは、名前を呼ばれると大きな声で返事をしたり、ゴールまで一生懸命走ったりすることができました。
おどりでは歌を口ずさんだり、自主的に練習したりする姿が見られ練習同様かわいい姿を見せてくれました。温かい応援ありがとうございました。

~年中組~

待ちに待った運動会!!
オープニングの踊り「エビカニクス」は小さいお友だちと一緒に踊りました。年中児らしくかっこよく入場し、元気いっぱい踊ることができました。
「かけっこ」では直線ではなくトラック1周に挑戦!ゴールを目指して走る姿がとってもかっこよかったですね☆
「スーパースター!」では少し難しい踊りでしたが、リズムに合わせてノリノリで踊ってくれました。
1部最後の演技「スマイル」ではフラッグに挑戦!ばら組の素敵な笑顔がはじけました😊青空に紫とオレンジの旗がキラキラ輝いてとってもきれいでしたね!

~年長組~

ゆり組さんにとっては最後の運動会。一人ひとりが力を発揮し、ゆり組52名の気持ちを一つにみんなで作り上げた運動会になりました。心のこもった演技を見せてくれたゆり組さん、みんな素敵だったよ☆ありがとう・・・
『みんなでつながる笑顔の輪』☺
 

秋って楽しいね!!

~りす組~

お月見ごっこをしました!十五夜のお話では、お月様が15日かけてまん丸になっていく様子を見ました。お団子や果物、ススキなどをお供えすることを聞き、りす組のみんなもお団子作りに挑戦!「ぎゅっ、ぎゅっ」と言って紙を丸めお団子を作り、三方の上に自分たちでペタッと貼り付けました。日本に古くから伝わる「月うさぎ伝説」。みんなでかわいいうさぎさんに変身してお餅つきも楽しみました😊

~うさぎ組~

9月の壁面制作をしました!
これはコスモスを作っている様子です。❀
人差し指にのりを少しだけつけ、色画用紙を交互に重ねて、ペタペタと貼っていきます。
黙々と制作に取り組むうさぎ組さん。とっても上手にできました!
初めての粘土あそびをしました!
コロコロ丸めてお団子を作ったり、長く伸ばしてヘビさんを作ったり…。
四角で硬かった粘土が、こねていくうちに自分の好きな形に変化していくことを楽しんだり、驚いたりしていたうさぎ組さん。
お片付けの時には「まだしたい!」「またこんどもしたい!」と楽しかった思いを伝えてくれましたよ😊

~ひよこ組~

少し涼しい風が吹く中、散歩に出かけました!夏の雲とはちがって、小さな塊がたくさん見えるひつじ雲や、トンボが秋の気配を感じさせてくれます。田んぼの方を見て、「いっぱい黄色―!」と、豊かに実った稲穂をみんなで指差しながら歩くと、誰からともなく自然に「あるこうーあるこうー♪」と、トトロの歌が・・・♡とっても楽しいあぜ道のミニコンサートが開催されました!
散歩の途中で、たくさんのバッタに遭遇!あぜ道を一歩進むたびに、バッタがぴょんぴょん飛びはねる様子に、びっくりの子どもたち。捕まえようと、そっと近づいて手を伸ばしてみますが、さすがにバッタのほうが一枚上手!バッタとの追いかけっこも楽しみましたよ♡

もうすぐ運動会!!

~年少組~


運動会の練習を頑張っている年少組☆
曲がかかると体が自然に動くようで、友だちと踊りを楽しんでいます。
隊形移動や行進では前の人について歩けるようになりました!楽しく練習をし、より一層運動会を楽しみにしている年少組さんです♪

運動会に向けて万国旗を作りました。クレパスで四つ葉のクローバーを塗り、はみださないよう慎重に塗った子どもたち。裏には手形を押し、世界にひとつだけの万国旗ができました!!廊下に飾っていますので見つけてみてくださいね♪

9月のイベントを楽しみました!

9月5日 勝山ファームへぶどう狩りに行きました。
代表してお当番さんがハサミでぶどうの収穫をしました!
美味しいぶどうをもらってうれしそうな子どもたちでした😊
9月9日 お月見会をしました。
紙芝居を見たり、お月見団子を作ったりしました。
休み明けの月曜日には「月を見たよ!」と教えてくれる子どももいました!

9/6 ぶどう狩りに行ったよ!

勝山ファームにぶどう狩りに行きました。ぶどう畑を目の前にし、期待が膨らむ子ども達。
勝山さんから「自分で選んでとっていいよ」と言ってもらい、大喜び!!
「これにしようかな…」「やっぱり、あっちの方が大きいかも!」と、いろいろ悩みながら、
自分の一番!を探して回りました。
いよいよ、ぶどうの収穫!
「う~ん、かたいな」「ぶどうが落ちそう」と、少しドキドキしながら慎重に、はさみで切り離しました。自分で収穫したぶどうは、とっても大きくて、ずっしり重かったね!子ども達は「自分のぶどう」を大事に大事に持ち帰りました。

楽しいことがいっぱいの夏!

~りす組~

 水あそびが大好きなりす組さん!
暑い日にはたくさん水を浴びながら気持ちよさそうに遊んでいます😊
ジョウロやバケツで水をすくったり、雨樋を使って水や玩具を流したりして水あそびを満喫しています!
 シャボン玉で遊びました!きれいなシャボン玉に夢中の子どもたち💕
手を伸ばして追いかけたり、風に乗って飛んでいくシャボン玉を目で追ったりしながら楽しんでいました。

~うさぎ組~

 6月中旬から始まった水あそび。気温が高い日が続いているためか、担任にお水をかけてもらって嬉しそうなうさぎ組さん。じょうろに水をいっぱい入れてお友だちとかけ合ったり、水鉄砲でアンパンマンやばいきんまん、ドラえもんなどの的にめがけて水をかけたりして楽しんでいます😊
 5月から植えていたトマトがどんどん大きくなり、赤い実が沢山できたので収穫をしました!「自分がとる!」と真っ先にプランターに駆けつけてきたうさぎ組さん。名前を呼ばれた人から一人ひとり取ることができました。その後、みんなで給食室の先生に、収穫したトマトを入れてもらえるようにお願いしに行きました。次の日には給食のサラダにトマトが入っていました。美味しかったね😊

~ひよこ組~

 楽しみにしていたトマトのとまちゃんがたくさん実りました!「美味しそう♡」「赤いのとるんで!」と言い合いながら、嬉しそうに収穫をしています。収穫後は、机に並べて数を確認するとともに、品評会?!が開かれ、雪だるまのように2個繋がっているめずらしいトマトも発見!!毎日、とまちゃんに夢中な子どもたちです💕
 みんなのお気に入りの場所、しらゆり山!気持ちのよい風も吹いて、クスノキの葉もゆらゆらと揺れています。2学期も、みんなで一緒にお山を滑ったり、かくれんぼをしたりして遊ぼうね🧡

7月7日は七夕☆

~年少組~

5日は笹に自分達で作った飾りをつけましたが、笹につけるのが難しくて苦戦!!こよりを笹にくるくる巻きつけたり、輪を作って結ぼうとしたり頑張っていました。最後は先生と一緒につけることができて大喜びの年少組(^^♪
7日は七夕・誕生日会があり、「お願い事がかないますように・・・。」と願いを込めながら、みんなでたなばたのお話を見たり歌をうたったりしました。
たなばたの由来を知り、夜に織姫と彦星が会えるかな?と心配そうにする子ども達。
無事に会うことができたかな?
みんなの願い事は届いたかな?

夏!夏!!夏!!!

~年中組~

ペットボトルタワー!!!
さ~さ~の~は~さ~らさら~♪
7月7日は七夕!幼稚園でも七夕飾りを作って笹に飾りました。
みんなの願い事が叶うといいね♡
サーキットあそびをしました。今回ははしごをのぼってすべり台→マットでごろごろ→リズムジャンプのコースです。はしごやリズムジャンプもとっても上手になって、しっかりと体を動かして楽しむことができました!
第3回ラディッシュの収穫です!洗い方もすっかり上手になりました!

ゆり組の夏‼

~年長組~

みんな大好き水あそび!
ゆり組は自分たちで水遊びのおもちゃも作って遊びました。食品トレイにいろいろな海の生き物を描き、切り取ったもので、魚釣りや魚すくいをして楽しみました。「大物が釣れたぞー!!」と歓声も聞こえてきましたよ(^^♪
今年は夏空の下、気持ちよく水あそびができました!
それぞれの願い事を書いた短冊や自分たちで作ったかわいいスイカと天の川の飾りを笹に結びつけました。出来上がった笹を見て、「きれい!」「私のどこかな?」「〇〇ちゃんのあった!」と友だちと一緒に喜んでいました。みんなの願い事がかないますように♪
毎年、笹を提供してくださる勝山組さん、今年もありがとうございました。

暑くてもみんな元気いっぱい!

~りす組~


6月4日は「虫歯予防デー」ということで、りす組さんでも歯磨きの大切さを伝えることを目的に「かばくんのはみがき」のお話を見ました。保護者の方から、歯磨きを嫌がり大変とのお話を伺うこともあります。子どもたちと「お家で毎日きれいに磨いてもらおうね」とお話ししました!

しらゆり山で遊びました!
両手、両足を使って必死に登る姿がかわいいりす組さん💕
山の上からは嬉しそうに「お~い!」と言って手を振ってくれるお友だちもいました。
すべり台のよう滑って下りたり、トンネルをくぐったり、楽しそうに遊んでいました😊

~うさぎ組~


6月20日に水害時の避難訓練で垂直避難をしました!
先生のお話を静かに聞いて、2階にあるゆり2組のお部屋まで行くことができました。
この写真は、階段を上がる様子です。
手すりをしっかり持って「よいしょ、よいしょ」と言いながら、階段をゆっくり上がったり、降りたりすることができました!

ゆり2組のお部屋で先生のお話を聞いている様子です。
なぜゆり2組のお部屋に来たのか、避難するときのお約束などのお話をしっかり聞いていたうさぎ組の皆でした😊

~ひよこ組~


5月に苗を植えたトマトが大きくおおきく育ちました。(愛称は「トマちゃん♡」です)園庭に出るたびに、「トマちゃん大きくなってる!」と、みんなで生長を喜んでいます!緑色のトマちゃんがこれからどんな変身をしていくのかな?楽しみだね!

水あそびが始まりました!シャボン玉がたか~く空に上がっていく様子を、手を伸ばしながらみんなで追いかけて遊びました♡大きなシャボン玉、ちっちゃなシャボン玉、どれも陽に照らされてキラキラ光ってきれいだったね✨