おいもほり

10月18日(月)年長組さんがお芋ほりに行きました。
「芋ほりの日は晴れるかな?」「さつま芋、大きくなっているかな?」と先週より楽しみにしていた年長組。
今日はとってもいい天気に!
さつま芋を掘りながら、まわりにいもむし、大きなみみず、だんごむしなどたくさんの虫たちを発見!!
はりきって自分の手で土をいっぱい掘ると、中から大きなさつま芋がたくさん出てきました。
袋いっぱいになったさつま芋を持ち帰りながら「何の料理を作ってもらおうかな?」と会話がはずんでいました。
食べたらどんな味がするかな?楽しみだね♡
10月15日(金)年少組さん、年中組さんがお芋ほりに行きました。
ずっとずっと楽しみにしていたお芋ほり!
「いもほれほ~れ♪」とルンルンで歌いながら、バスに乗り込みいざ、勝山ファームへLet’s Go!!
「小さい組さんの時もほったよね」「違う畑に行ったよね」と昨年のことを思い出しながら、お芋を掘っていきました。
ムムム!?なかなか手強いぞ。
大きなお芋とちからくらべ!!
やったー!!
とったどー!!
こんな大きなお芋も出てきたよ!!
お芋ほりをずっと楽しみにしていた年少組さん。登園時から「まだ行かないの?」「早く行こうよ!」とわくわくしている声が!
初めてのバスに興奮しながら勝山ファームへ。
お芋のつるをとり、マルチをとって土を掘ると・・・。「あ!あった!!」お芋の姿が♡
なかなか掘り出せず苦戦しながらも一所懸命掘りました!
たくさんのお芋に大喜びの子どもたち。
帰りのバスでは「お芋ご飯にしてもらう~♪」と食べるのを楽しみにしていました!

第41回運動会

10月2日(土)、しらゆり幼稚園第41回運動会が開催されました。
今年度も、1部、2部に分けての開催となりました。

年少組です。
楽しみにしていた運動会!かけっこではゴールで待っている先生のもとに、元気に走っていった年少さんでした♡
踊りは、ドラえもん、ドラミちゃんになりきって楽しみながら踊ったね!
みんな、みーんな、とってもかっこよかったよ♡
年中組です。
ゴールを目指して最後まで一生懸命走ることができた「かけっこ」。がんばっている姿がキラキラ輝いていたよ★
「ぼよよん行進曲」では、みんなに元気と素敵なメッセージを届けてくれてありがとう!みんなで見上げた青空がとってもきれいだったね。
「みんな だいすきだよ♡」
りす組さんの親子競技です。
子どもたちの大好きな「はたらくくるま」に乗りゴールを目指しました。
楽しかったね!
うさぎ組さんのかけっこです。
ゴールにおうちの方が見えると嬉しそうな子どもたちでした。
ひよこ組さんのかけっこです。
大好きなおうちの方を目指して よーいどん!!
年長組にとって幼稚園最後の運動会!!
鼓隊・マリア様・リレー・バルーン、たくさん覚えることがありましたが、誰も「やりたくない!」ということがなく、練習を頑張ってきました。
練習をしている中で、お友だちと力を合わせることの大切さを知り、運動会当日は、58名の心が1つになって、どの種目も大成功でした!!頑張ったゆり組には最後に大きな金メダルが、、、♡
みんなで頑張って最高の思い出ができたね😊

 

七夕・誕生日会

7月7日は七夕♪

幼稚園では、七夕・誕生日会を各学年で行いました。

★りす組★

「うさぎちゃんとねずみくん」のパネルシアターを見ました。
シール貼りをして制作したお星様の飾りも見に行き、七夕の雰囲気を楽しみました。

★うさぎ組・ひよこ組★

うさぎ組、ひよこ組と一緒に「おりひめとひこぼし」のブラックシアターを見ました。
お部屋を暗くして、ドキドキ、わくわく!!
「ひかってるよ!」「きれい!」と楽しんで見ることができました。

★年少組★

年少組は「うさぎちゃんとねずみくんの七夕」のパネルシアターを見ました。
七夕飾りの願い事を読み上げると、「わたしの!」「〇〇くんの!」と願い事をしっかりと覚えていて、
嬉しそうにする子どもたちでした!

★年中組・年長組★

「七夕さま」「おばけなんてないさ」のブラックシアターを見ながらみんなで歌ったり、職員手作りのミニプラネタリウムをみんなで見たりして、「真っ暗」ならではのドキドキ感を楽しみました。
誕生児のお友達はマイクを持ち、お名前や質問への受け答えをしっかりとすることができました。さすが上級生!!

みんなの願い事が叶うといいですね♪

遠足気分を満喫♪

5月18日(火曜日)コロナウイルスにより遠足が中止に・・・。
予定していたトリムの森には行けなかったけど、年中・年長で一緒に園周辺を探索しました。
地図を見て、「さあ!出発!!」
普段は中に入ることができない車庫へ・・・。
中は少し暗くてドキドキしたよ。
田んぼのあぜ道には草花や生き物がたくさん♡
いろんな発見がありました。
おみやげもたくさん!!
年少組さんは遠足はありませんが、園周辺をお散歩して、遠足気分を味わいました!
「お散歩行くよ」の声かけに「やったー!!」と嬉しそうな子どもたち。
初めての園外にドキドキわくわくしながら、幼稚園の周りをぐるりと歩きました。
幼稚園の畑を見に行くと田んぼ仕事をしているおじちゃんが・・・。
みんなで「がんばれー!!」と応援しました。

お散歩の後はおうちの方が作ってくださったお弁当タイム♪
朝から楽しみにしていた子どもたち。
おいしかったね♡

入園式・入園かんげい会

令和3年4月10日(土曜日)晴天にも恵まれ、りす組(1歳児)、うさぎ組(2歳児)、ひよこ組(満3歳児)さんの入園かんげい会が行われました。おうちの方と一緒に園長先生の話を聞いたり、チューリップやちょうちょのペープサートを見たりしました。
笑顔で登園してくれることを楽しみにしているよ♪
引き続き、年少組さんの入園式が行われました。
お行儀よく園長先生の話を聞いたり、上手にお歌を歌ったりできましたね!
新年度の始まり。ドキドキわくわくしていることと思います。
みんなで一緒に楽しいことをいっぱいしようね!
幼稚園で待ってるよ♡

☆卒園式!

令和3年3月18日(木)しらゆり幼稚園第40回卒園式が行われました。年長組68名がしっかりと
卒園の歌を歌いました。❣(^o^)♫~
一人ひとり園長先生より名前を呼んでもらい、しっかりと「ありがとうございます」と立派に卒園証書をいただきました。大きくなった皆さんに感動しました。(ToT)✨️
理事長からお祝いの言葉をいただきました。しっかりと聞いていたゆり組さんかっこよかったです。お別れの言葉お別れの歌にジーンと・・・胸がいっぱいになりました。たくさん思い出をありがとう❣❣皆さん小学校で頑張って下さいね。

 

☆ひなまつり🎎💕

ゆり組のひな祭りは、幼稚園最後の誕生日会と一緒にお祝いをしました♪~
子ども達の中から、司会の人、出し物をする人など出てもらい、自分たちの会を自分たちで作り楽しみました。
3月のお誕生日の人が、大きな画用紙に作ったお雛様を手に持ち、「頑張って作ったところ」の紹介をしてくれました❣(^o^)
 出し物は、人形劇とダンスを披露してくれました❣❣自分たちの仲間が出ていることで、とても盛り上がりました。そして、最後には、雅子先生の手品と、「楽しいひな祭り」のパネルシアターを見て終わりました。💕
雅子先生の手品、「楽しいひな祭り」のパネルシアターは、みんな大好き❣❣\(^o^)/
年少組さん年中組さんの廊下のおひなさまロードをゆっくり歩いてひなまつりの雰囲気をあじわいました。😘
お昼は、年少組さんは、好きなクラスに行き、いつもとは違った顔ぶれでひなまつりパーティーを楽しみました。💕
ひよこ組さんは、「ひなあられゲーム」をしました。お盆に乗せたひなあられ(ボール)を、
落ちないようにそ~っと運びます。✨️頑張れ、頑張れ❣❣
ゴールで待っているお内裏様とお雛様に「どうぞ♪」(*^_^*)💖
りす組、うさぎ組といっしょにひなまつり会をしました💖。「おひなさまはだ~れ?」のパネルシアターにくぎづけの子どもたち❣❣おひなさまが見つかってよかったね❣(^o^)/

☆避難訓練

2月22日(月)今日は火事の避難訓練でした。消防署の方々に来ていただき、避難の様子をみていただきました。素早く避難でき褒めていただきました。😘消防士さんから、お・は・し・も・ち・のお話を聞きました💖
火事の避難訓練に参加した後、模擬消火訓練と消防車を見学しました。これは?あれは?としっかりお話を聞いていたばら組さんです。
かっこいい消防車を見上げる年少組さんの目はキラキラ✨️
「あれは何ですか?」「どこから水が出ますか?」と興味津々で消防士さんにたずねていました。
かっこいい消防士さんにも目がキラキラ(☆。☆)
「どこから来たんですか?」「どうやったら消防士になれますか?」とこちらも次々と質問がでました。
なれるといいですね❣❣(^o^)
大きな消防自動車にビックリ💦一歩離れたところからじーっと見つめているひよこ組さんでした(^o^)/💕
消防車を見て大興奮のうさぎ組さん(≧Д≦)💦消防士さんのお話を真剣に聞いていましたよ(*^_^*)💖~
火事の放送の後、りす組さんは、先生の後ろをついて園庭に自分の足で歩いて避難できました。
消防車を見て喜ぶ子どもたち❣❣近くで見ると大きく感じ、少し驚いた様子でした。💦

☆節分~❣

2月2日(火)今日は節分❣しらゆり幼稚園にもかわいい子どもたちの声がひびきました。💖
りす組さんは、赤おにさん、青おにさんに豆を投げました。大きな声で「おには~そと❣❣」が
言えましたね。(*^_^*)🎵~
うさぎ組さんは、お部屋で豆まきを楽しみました😘「おには~そと❣❣」「ふくは~うち❣❣」風船鬼に向かって豆まきをしました。\(^o^)/💕
ひよこ組は鬼倒しをしてあそんでま~す。かわいい~✨️上手に鬼さんできるかなぁ~❤︎
ひよこ組さんは、お部屋で「おには~そと❣❣」「ふくは~うち❣❣」楽しい豆まきができました。(☆。☆)
年少組さんは、サンバイザー型の鬼のかぶり物を作り、今日の節分を楽しみにしていました❣❣新聞紙で作った豆を手にウッドデッキに集合🎵~「おにはーそとっ!」と元気よく豆を投げて楽しんでいました。お腹の中の鬼は退治できたかな?(*^_^*)❤︎~
年中組さんは、すごい迫力で「おには~そと❣❣」「ふくは~うち❣❣」かっこいい~💕
遊戯室で豆まきをしていると、どこからか鬼の声が・・・(>_<)💦ドキドキしてみんなで集まっていると赤鬼と青鬼が登場💦💦こわくて涙が出たり、走って逃げたり💦勇気をふりしぼって豆を投げたり・・・でも最後は、力をあわせて「おには~そと❣❣」「ふくは~うち❣❣」と鬼を退治することができました。😘
年長組は、園庭で豆まき。おなかの中にいる、いろんな鬼を思い浮かべながら、お互いに豆まきをしました。💖
テラスから、小さいお友だちが応援してくれる中、一生懸命逃げたり、ぶつけたりしました❣❣ 最後は、自分たちが投げた豆をきれいに拾い集めて終わりました🎵~

☆クラブの様子💕

年長組の英語クラブです。英語で歌を歌ったり、カード遊びをしたりして、楽しく頑張っています💕
トレバー先生と一緒に、生活の中で使う身近な物や動作の単語をとり入れながら楽しく学んでいます。先生の発音をよく聞いて真似してしています😘
体育クラブでは、友だちと一緒に体を動かしたり、ルールを守って遊ぶ楽しさを感じたりしながら運動しています。❣❣
“作って遊ぼう” では、動くおもちゃなど、楽しい手作りおもちゃを安東先生に教えていただいています❣
お家の方と一緒に考えながら、世界にひとつしかないおもちゃを作って遊ぶ楽しさを感じています💚
クリスマスに向けてツリーの制作❣ 持ち手を回すと台の上のツリー回転します。ステキ✨️
工作キットも先生が手作り❣
囲碁クラブでは、藤本先生、江原先生に教わっています。親子で先生の話をよく聞いています。\(^o^)/
親子や友だち同士で対局してどんどん上達しています。(^o^)
年中組の英語クラブです。トレバー先生と一緒に体を動かしながら英語の歌や単語などを覚えていきます
覚えてくると、子どもたちに笑顔も出てきて楽しく英語あそびをしています😍
子どもたちは、カード遊びも大好き。簡単な単語はもうスラスラです。よく、覚えていますね。💗
ABCの歌はもうスラスラです。おまかせください❣ 
カードを使うこともあります。絵を見たり、英語の単語をみたりしながら、何が書いてあるのかを当てていきます。みんな恥ずかしがらずに、大きな声で単語を言っていますよ😍