ゆり組の夏‼

~年長組~

みんな大好き水あそび!
ゆり組は自分たちで水遊びのおもちゃも作って遊びました。食品トレイにいろいろな海の生き物を描き、切り取ったもので、魚釣りや魚すくいをして楽しみました。「大物が釣れたぞー!!」と歓声も聞こえてきましたよ(^^♪
今年は夏空の下、気持ちよく水あそびができました!
それぞれの願い事を書いた短冊や自分たちで作ったかわいいスイカと天の川の飾りを笹に結びつけました。出来上がった笹を見て、「きれい!」「私のどこかな?」「〇〇ちゃんのあった!」と友だちと一緒に喜んでいました。みんなの願い事がかないますように♪
毎年、笹を提供してくださる勝山組さん、今年もありがとうございました。

暑くてもみんな元気いっぱい!

~りす組~


6月4日は「虫歯予防デー」ということで、りす組さんでも歯磨きの大切さを伝えることを目的に「かばくんのはみがき」のお話を見ました。保護者の方から、歯磨きを嫌がり大変とのお話を伺うこともあります。子どもたちと「お家で毎日きれいに磨いてもらおうね」とお話ししました!

しらゆり山で遊びました!
両手、両足を使って必死に登る姿がかわいいりす組さん💕
山の上からは嬉しそうに「お~い!」と言って手を振ってくれるお友だちもいました。
すべり台のよう滑って下りたり、トンネルをくぐったり、楽しそうに遊んでいました😊

~うさぎ組~


6月20日に水害時の避難訓練で垂直避難をしました!
先生のお話を静かに聞いて、2階にあるゆり2組のお部屋まで行くことができました。
この写真は、階段を上がる様子です。
手すりをしっかり持って「よいしょ、よいしょ」と言いながら、階段をゆっくり上がったり、降りたりすることができました!

ゆり2組のお部屋で先生のお話を聞いている様子です。
なぜゆり2組のお部屋に来たのか、避難するときのお約束などのお話をしっかり聞いていたうさぎ組の皆でした😊

~ひよこ組~


5月に苗を植えたトマトが大きくおおきく育ちました。(愛称は「トマちゃん♡」です)園庭に出るたびに、「トマちゃん大きくなってる!」と、みんなで生長を喜んでいます!緑色のトマちゃんがこれからどんな変身をしていくのかな?楽しみだね!

水あそびが始まりました!シャボン玉がたか~く空に上がっていく様子を、手を伸ばしながらみんなで追いかけて遊びました♡大きなシャボン玉、ちっちゃなシャボン玉、どれも陽に照らされてキラキラ光ってきれいだったね✨

しらゆりっ子ウォークラリーの体操!

~年少組~

 年少組のコースでは体操をするコーナーがあり、その練習をしました!!したことがある体操が多く楽しそうに体を大きく使い、先生や友だちの真似をしながら楽しく体操をしましたよ♪どうぶつ体操では動物になりっきってジャンプしたりかわいくポーズをしたりしながら、身体をしっかりと動かしました!当日もしらゆりっ子ウォークラリーでより楽しめた年少組さんです。

しらゆりっ子ウォークラリー

6月10日(金)
グリーンヒルズでしらゆりっ子ウォークラリーを行いました!
天候が不安でしたが、晴天に恵まれ無事に開催することができました。

☆年長組「すすめ!すすめ!コース」 年中組「あるけ!あるけ!コース」☆

年中・年長組は長いコースを歩きながらチェックポイントで様々なことに挑戦!
出来たらシールがもらえます!
10個のシールを集められるように頑張ります!
みんなで「ツバメ」のダンスを踊り、園長先生や会長さんのお話を聞いてからスタートです。
最初は担任の先生とじゃんけん!勝てたかな??
次は“このいろなーんだ?”です。
カードを1枚引き、そのカードの色から連想するものを答えます。
“のぞいてみよう!”のコーナーです。
虫かごの中にはどんな生き物がいるかな?
のぞいてみましょう!
ここでは親子で縄跳びに挑戦!
息を合わせて上手に跳べるかな??
次は”かんをつもう!”です。
5個つめたらクリア!頑張って!
マルイさんのブースでは冷たい飲み物がいただけます。
たくさん歩いて一休み。冷たくっておいしいね!
“園長先生か部長さんを探せ!”
どこにいるの~?ゴールのあたりにいるはず!
見つけたらキラキラシールがもらえます✨

そしていよいよゴールです!
たくさん歩いてお疲れさまでした。
お土産をもらってウォークラリーはおしまいです😊

☆小さいお友だち「たのしんじゃお!コース」☆

年少組、ひよこ組、うさぎ組、りす組のお友だちのコースです😊
5つのチェックポイントに挑戦です!
チェックポイントを回りながら、「ふわふわなもの」「石」「葉っぱ」「お花」も探しながら歩きます。
小さいクラスのお友だちもお家の方と一緒にお話を聞いて、スタート!
ここでは缶積みにチャレンジ!
お家の方に応援してもらいながら上手に缶を積めていますね✨
踊っちゃお!のコーナーです🎵
「サンサン体操」「どうぶつ体操123」「おたまじゃくしのたいそう」「どうぶつでんしゃがやってきた」など楽しい音楽がたくさん聴こえてきました!
先生たちの動きを真似て、元気に踊れましたね!
名刺交換&写真コーナー🌟
お家の方と一緒に作った名刺をお友だちと交換💓
かわいいフレームから顔を覗かせパシャリ📸
お家の方もお友だちができたのではないでしょうか😊
マルイさんのブースでは冷たい飲み物やプレゼントをいただきました🌟
冷たい飲み物を飲んで一休み😊
ゴールまであと少し、頑張ります!

園長先生、部長先生を見つけ、5つのシールが揃いました!
最後にプレゼントをもらいゴール✨

ゴールでは「ぱっちりモグモグ」を発見😍
握手をしたり、一緒に写真を撮ったりして嬉しそうな子どもたちでした。
ゴール後、大きいクラスのお友だちは、グローブさんでリズムジャンプに挑戦💪
音楽に合わせて先生のジャンプを真似たり、自分で考えたジャンプを跳んだりして楽しみました!
グローブさんでは、スタンプがもらえましたよ!

ゴール後は、移動販売車やキッチンカー、カフェで美味しいものを食べていたお友だちもいましたね🍴


しらゆりっ子ウォークラリーでは、たくさんの方々からのご提供、学生ボランティアなどのご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。

保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

6月のばら組さん

~年中組~

園周辺にお散歩に出かけました。
1組さんと2組さんで手をつないでお散歩を楽しみました。
あぜ道では季節の生き物や草花探しです。
どんな生き物がいたかな??
園庭でもシロツメクサを摘んだり、バッタやありなどの生き物を見つけたりして楽しんでいます!
6月3日(金)教会礼拝に行きました。
ばら組になって初めてのバスでのお出かけにワクワクしていた子どもたち。
教会では神父様のお話を聞いたり、歌を歌ったりお祈りをしたりしました。
ラディッシュの収穫第2弾!
今回もたくさんのラディッシュを収穫することができました😊
翌日の給食に入れてもらい、おいしくいただきました!

5月末の年長の様子

~年長組~

5/26 サッカー教室


ボールを使って、いろいろな動きを楽しみました。ドリブルにもチャレンジ!ボールがあっちに行ったり、こっちに行ったり・・・一生懸命ボールを追いかける子ども達。
最後は試合もしました。チーム一丸となってボールを追いかけ、シュート‼
みんなで喜んだり、シュートが入らずがっかりしたり、いろんな表情が見られました。
サッカーボールと仲良くなれたかな?
またサッカーしたいなぁ、楽しかった!と笑顔いっぱいの子ども達でした。

5/27 茶道教室

初めての茶道体験。挨拶の仕方、座り方、立ち方など一つ一つ丁寧に教えていただきました。
「お運び」「お客」を体験し、最初は緊張した表情でしたが、指導していただき、子ども達も熱心に話を聞いていました。

おいしいお菓子とお茶をいただき、ニッコリの子、険しい表情になる子と様々でした.いろいろなことが初めてでしたが、貴重な体験ができました。次回も楽しみにしている子ども達です。

5月の子どもたち☆

~りす組~

初めてのお弁当の日🍙
お弁当の時間になると、自分のお弁当袋を指さし、食事の用意ができるのを楽しみに待つ子どもたちも見られました。お家の方が作ってくれたお弁当をみんなで喜んで食べていました😊
 午睡の様子です。たくさん遊び、給食もしっかり食べた後はコットに横になり、気持ちよさそうに眠っています。子どもたちの寝顔はとてもかわいいです💓十分に体を休め、午後からも元気いっぱい遊んでいます。

~うさぎ組~

~英語あそび~
5月13日から英語あそびが始まりました!
スティーブン先生の真似をして英語を言ったり、歌を歌ったりしました☆
~室内あそび~
お部屋の中で音楽に合わせて身体を動かしたり、二人組になって触れ合いあそびをしたりして楽しみました😊

~ひよこ組~

園駐車場まで手をつないで散歩に行きました!
そこで見つけたものは・・「かえるさんいたよー!」とかえるを大発見!
みんなで声を合わせて、かえるのうたを大合唱♪
子どもたちの歌を嬉しそうにかえるさんもコンクリートの隙間からひょっこり顔をだして聞いていましたよ♡
みんなでたくさんの大発見!楽しかったね!

5月の年少さん

~年少組~

英語あそびがスタートしました!!


5月より英語あそびが始まりました。スティーブン先生の発音をよく聞いて、まねっこしながら取り組んでいます。途中、体を動かしながら数人のグループになったり、音楽を聴きながら動きを真似たりして楽しく英語を学んでいます。あっという間の20分間で、子ども達は「もう終わり?」「まだしたい(*^_^*)」と次の英語の時間を楽しみにしています。

粘土あそびの様子


年少になって初めて粘土あそびをしました。粘土が少し硬く、柔らかくなるよう何度もこねていました。柔らかくなった粘土で食べ物を作ったり、動物を作ったりしました。友だちと「ドーナツを作ったの!!」「うさぎを作ったよ!!」などと楽しい会話が聞こえてきました。友だちと一緒に粘土を楽しんでいましたよ♪

季節を感じよう!

~年中組~

年長組さんと一緒に園周辺にお散歩に行きました。
お兄さん、お姉さんに手をつないでもらい嬉しそうな子どもたち。
いいお天気で春の暖かさを感じながら散歩を楽しみました!
4月に植えたラディッシュとミニひまわり。
戸外あそびの時にお当番さんが水やりをしてくれます。
水を入れすぎて「おもい~」と言いながらも成長を楽しみに水やりをしています。
種をまいた20日後。ラディッシュができました!
みんなで収穫です😊
収穫したラディッシュをきれいに洗います。
こんなにたくさん収穫できました!
給食室に持っていき、次の日の給食に入れてもらいました。
野菜が苦手な子どもも、自分たちが育てた野菜が入っていると、頑張って食べていましたよ!

栽培活動 第二弾!!

~年長組~

あさがおの種を自分の植木鉢に植えました。どんな色の花が咲くか楽しみです。
畑にサツマイモの苗を植えました。秋においしいサツマイモができるといいな♪
畑の黒豆もみんなのアイデアのキラキラテープと袋に目を描いたものは効き目があったようで、鳥に食べられず芽がでてきています♪大成功でした!
先月植えた野菜が大きくなってきました。水やりを頑張っています。野菜の様子をみんなで見たり、実際に触ったりして観察をし、気がついたことを話し合いました。手を挙げて自分の意見を発表したり、グループで話し合って紙に記入したりしました。「なすの赤ちゃんができてた」「葉っぱがふわふわする」「きゅうりの葉っぱは上の方がもふもふで下の方はちくちく」など、よく観察していました。