コンテンツへスキップ
2月22日(月)今日は火事の避難訓練でした。消防署の方々に来ていただき、避難の様子をみていただきました。素早く避難でき褒めていただきました。😘消防士さんから、お・は・し・も・ち・のお話を聞きました💖
火事の避難訓練に参加した後、模擬消火訓練と消防車を見学しました。これは?あれは?としっかりお話を聞いていたばら組さんです。
かっこいい消防車を見上げる年少組さんの目はキラキラ✨️
「あれは何ですか?」「どこから水が出ますか?」と興味津々で消防士さんにたずねていました。
かっこいい消防士さんにも目がキラキラ(☆。☆)
「どこから来たんですか?」「どうやったら消防士になれますか?」とこちらも次々と質問がでました。
なれるといいですね❣❣(^o^)
大きな消防自動車にビックリ💦一歩離れたところからじーっと見つめているひよこ組さんでした(^o^)/💕
消防車を見て大興奮のうさぎ組さん(≧Д≦)💦消防士さんのお話を真剣に聞いていましたよ(*^_^*)💖~
火事の放送の後、りす組さんは、先生の後ろをついて園庭に自分の足で歩いて避難できました。
消防車を見て喜ぶ子どもたち❣❣近くで見ると大きく感じ、少し驚いた様子でした。💦
2月2日(火)今日は節分❣しらゆり幼稚園にもかわいい子どもたちの声がひびきました。💖
りす組さんは、赤おにさん、青おにさんに豆を投げました。大きな声で「おには~そと❣❣」が
言えましたね。(*^_^*)🎵~
うさぎ組さんは、お部屋で豆まきを楽しみました😘「おには~そと❣❣」「ふくは~うち❣❣」風船鬼に向かって豆まきをしました。\(^o^)/💕
ひよこ組は鬼倒しをしてあそんでま~す。かわいい~✨️上手に鬼さんできるかなぁ~❤︎
ひよこ組さんは、お部屋で「おには~そと❣❣」「ふくは~うち❣❣」楽しい豆まきができました。(☆。☆)
年少組さんは、サンバイザー型の鬼のかぶり物を作り、今日の節分を楽しみにしていました❣❣新聞紙で作った豆を手にウッドデッキに集合🎵~「おにはーそとっ!」と元気よく豆を投げて楽しんでいました。お腹の中の鬼は退治できたかな?(*^_^*)❤︎~
年中組さんは、すごい迫力で「おには~そと❣❣」「ふくは~うち❣❣」かっこいい~💕
遊戯室で豆まきをしていると、どこからか鬼の声が・・・(>_<)💦ドキドキしてみんなで集まっていると赤鬼と青鬼が登場💦💦こわくて涙が出たり、走って逃げたり💦勇気をふりしぼって豆を投げたり・・・でも最後は、力をあわせて「おには~そと❣❣」「ふくは~うち❣❣」と鬼を退治することができました。😘
年長組は、園庭で豆まき。おなかの中にいる、いろんな鬼を思い浮かべながら、お互いに豆まきをしました。💖
テラスから、小さいお友だちが応援してくれる中、一生懸命逃げたり、ぶつけたりしました❣❣ 最後は、自分たちが投げた豆をきれいに拾い集めて終わりました🎵~
12月8日(火)今日は、抗菌・抗ウイルスコーティングをおこないました。
「トリック・オア・トリート❣」かわいいりす組さん、可愛い魔女さんからキャンディーをいただきました。❤❤❤
うさぎ組さん❣ 「お菓子くれなきゃいたずらするぞ~」かわいい~💛(^O^)/
ひよこ組さんも「トリック・オア・トリート!」お菓子をもらっちゃいました(^_-)-☆(⋈◍>◡<◍)。✧♡❤
「トリック・オア・トリート」こちらの魔女さんからは、キャンディーをもらいました。❤❤
かわいい~年少組さん❣ みんなで「トリック・オア・トリート」(⋈◍>◡<◍)。✧♡すてき❣❣~
10月29日(木)年長組で芋ほりをしました。幼稚園の畑に、自分たちで苗を植えていました。芋の生長を観察したり、草取りをしたりしながら、自分たちで育ててきたお芋です。長く伸びたツルを綱引きのようにみんなで引っ張り、自分の手とスコップを使ってお芋をほりました。💛ミミズやカエルが出てくるたび、人だかりができます!掘れたお芋は予想以上の量でびっくり(≧▽≦)形も大きさもそれぞれ違い、最後はみんなで比べて楽しみました❣❣
10月30日(金)年中組さんと年少組さんはバスでお芋ほりに行きました~♫ ❤❤❤~
見てみて❣❣ 大きなお芋\(◎o◎)/!すごいでしょ~💛
雨のために延期になった「おいもほり」❣「おいも、大きくなっているかな?」と期待いっぱい!おいも畑に到着すると、年中組さんは、土の上に少し顔を出しているお芋を見つけて大喜び❣❣ お芋を傷つけないようにやさしく、やさしく、土をかき分けながら一生懸命お芋を掘りました。(^O^)/❤たくさんのお芋を持つと「おも~い!」「おいもごはんつくってもらお!」「私、天ぷら」等々、お母さんにお料理してもらうことを楽しみに帰ってきました。❤
子どもたちがずっと楽しみにしていたおいもほり♪~土を掘るとおいもの姿が❣❣「あった!」「かたいよ~」「なかなかでてこな~い」と年少組さんは、尻もちをつきながら一生懸命掘りました💦 掘ったおいもはとっても大きく、立派なものばかり❣ 子どもたちは大喜びです(^O^)/❤ 帰りのバスの中では「ご飯にして食べる!」「お汁に入れる」「お砂糖で❣」と食べるのを楽しみにしていましたよ(^_-)-☆☆☆
10月23日(金)年長組さんが、卒園旅行に行きました。💛 (^O^)/❤❤❤❤
例年とは違うスタイルの卒園旅行。明け方までの雨で心配もしましたが、ノース・ヴィレッジでは、雨も降らずお天気の下、気持ちよく過ごすことができました。親子で踊りをしてお家の人にぎゅーっとくっつくときの歓声は、幸せいっぱい❤❤❤のかわいい声でしたね。🎶
自然の中でのネイチャーゲームをしながら、動物と触れ合ったり、アスレチックで遊んだり、親子や友だちと一緒に、ゆったりとした楽しい時間が過ごせたと思います。残り、5カ月余り。まだまだ幼稚園での楽しい思い出を作ろうね。(*^。^*)♫~
人文字を作ってみました。💛かわいい~(*^。^*)~
10月16日(金)しらゆり幼稚園にドローンがやって来ました。ドローンから撮影すると・・・・みんなが小っちゃいね❤❤❤~🎶
「うわー!あそこ!」「小っちゃい❣」「空の上!」「飛んどる❣」不思議そうに空を見上げる人、めちゃくちゃ喜んでいる人、手を振っている人、自分をアピールしている人、さまざまでした。みんな楽しそう❣❤❤(^_-)-☆
10月3日(土)心地よいお天気の中、しらゆり幼稚園第40回運動会が開催されました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、1部、2部に分けての開催となりました。
理事長先生のお話をみんなよく聞いていますね。💛
ばら組さん女の子のかけっこです。みんな、元気いっぱい、はやい、はやい❣
年中組さん男の子のかけっこです。さすが❣ 迫力あるゴールでした。(≧▽≦)❤
6月、みんな揃っての登園再開を喜んで踊った思い出の曲「ジャンボリーミッキー」です。かわいいミッキー&ミニーのパレードが始まりました。手拍子にのって、とても可愛い年少組さんでした。(^O^)/🎶~❤
年中組さんは、〝和”を表現❣❣ 歌舞伎の所作やポーズを盛り込んだ、アップテンポのダンスでした。
みんな、なりきってかっこよくポーズが決まってましたよ。素敵!💛💛
子どもたちの大好きな曲「パプリカ」です。息がピッタリあって、とてもかっこよかったです。❤❤❤
さすが、年長組さん、お見事です❣❣
りす組さんの「ミックスジュースをつくろう!!」です。好きなフルーツを選んで、ミキサーに入れます。今日はとても美味しいミックスジュースが出来ましたね。😋❤❤❤
ひよこ組さんのかけっこです。お父さん、お母さんのところまで走って、ギューしてもらいました。❤❤
年長組女の子による、メイポールダンス「マリア様をたたえて」です。大成功!!素敵なドレスが編めましたね❤❤
年長組男の子による、綱引きです。気合を入れての勝負でした。凄い、迫力でしたね。女の子の応援も可愛かったです。((´∀`))💛
うさぎ組さんのかけっこです。今日は、大好きなお父さん、お母さんのところまで走って、〝ぎゅー″ してもらいました。可愛かったですよ。よく走りましたね(^O^)/❤
年長組さんによる表現です。「ありがとうの輪」の曲にあわせてパラバルーンの技が出てきました。いろんな人、いろんなことに〝ありがとう”の気持ちが伝わってきました。ゆり組さん〝(人”▽`)ありがとう☆